時代をまたにかける大人気アニメ『ONE PIECE』。
ここでは、登場する海軍本部のメンバーについてまとめてみました。
知ってるようで知らなかったことが、ココでスッキリできることでしょう。
海軍本部
海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」三大勢力の一つで、海賊や犯罪者を取り締まる任務を課せられています。
「絶対的正義」の名のもとに、海賊などの悪党から民衆を守ることを使命とする。
メンバーの階級
元帥
全兵を統べる海軍総大将。
「バスターコール」の発令権を持つ。
マリンフォード頂上戦争終結後、それまで元帥を務めてきたセンゴクが退任する。
次期元帥の候補として、センゴクから推薦されたクザンと、政府上層部から支持を受けるサカズキが有力になる。
対立した二人は、パンクハザード島で10日間に及ぶ決闘を繰り広げ、それに勝利したサカズキが新元帥に就任した。
【センゴク】画像
【センゴク】プロフィール
役職 | 海軍本部元帥 ⇨ 海軍本部大目付 |
異名 | 仏のセンゴク |
悪魔の実 | ヒトヒトの実 詳細 |
誕生日 | 5月9日 |
年齢 | 77歳 ⇨ 79歳 |
身長 | 278cm |
血液型 | F型 |
星座 | おうし座 |
出身 | 南の海 |
好物 | 海軍おかき |
【センゴク】特徴
アフロヘアー、編み込んだ顎髭、黒縁の丸眼鏡。
カモメのオブジェをのせた軍帽に多数の勲章を付けた白い礼服を着用。
冷静かつ謹厳で、仁義を重んじる。
悪党から世界中の人々を守らんとする「君臨する正義」を信念としている。
「覇王色の覇気」の持ち主。
「智将」の名を取る頭脳と高い戦闘力により任を遂行し、大海賊時代以前から同期のガープ・つると共に、伝説級の大物海賊を相手にし海軍を牽引してきた。
元帥を退いて以降は、髪が白髪になり、服装も半袖シャツにショートパンツというカジュアルなものに変わっている。
傍らにヤギを従えている。
老齢ながら実力は未だ衰えていない。
【センゴク】功績
27年前の時点で既に本部大将の地位にあった。
24年前には、マリンフォードを襲撃した金獅子のシキをガープと共に捕縛し、インペルダウンに投獄した。
マリンフォード頂上戦争では、海軍・七武海の全戦力を結集させる。
開戦直前には、エースが海賊王ロジャーの息子であることを世界中に発表。
開戦後は処刑台から全軍の指揮を執り、白ひげ海賊団とルフィたちを幾度も窮地に陥れた。
白ひげの死後は黒ひげ海賊団と交戦。
その後、現れたシャンクスの要求を認め終戦を宣言した。
終戦後、時代の変わり目を悟り元帥を退任する。
31年前、身寄りを失った元天竜人ロシナンテを保護し、優秀な海兵に鍛え上げた。
その後、ドンキホーテファミリーを討伐するため、17年前にロシナンテをスパイとして潜入させた。
コングの要請で軍には残り、大目付として若い海兵の育成にあたっている。
【センゴク】考えられるモデル
センゴクは「戦国」から名付けられ、大仏の様相からも戦国時代の武将がモデルになっていると考えられます。
それは『豊臣秀吉』と言われています。
理由は幾つかあります(噂)。
【サカズキ】画像
【サカズキ】プロフィール
役職 | 海軍本部大将 ⇨ 海軍本部元帥 |
異名 | 赤犬(あかイヌ) |
悪魔の実 | マグマグの実 詳細 |
誕生日 | 8月16日 |
年齢 | 53歳 ⇨ 55歳 |
身長 | 306cm |
血液型 | F型 |
星座 | しし座 |
出身 | 北の海 |
好物 | 白米、トウガラシ |
【サカザキ】特徴
悪は全て根絶やしにすべきという「徹底的な正義」を信条とする硬骨漢。
「人間は正しくなけりゃあ生きる価値なし」と考えており、たとえ民衆や味方の海兵であっても自身が「悪」と見なすものは容赦なく抹殺する。
中将時代から「悪」と見なした者に対する容赦のなさを見せていた。
自分を「わし」と呼び、しかも広島弁を思わせる口調で喋る。
大将時代はバラを胸にさした赤いスーツと軍帽を着用。
髪型は角刈りで、左半身にかけて桜吹雪の刺青を彫っている。
元帥となった新世界編では、口髭とあご髭を生やし葉巻を吸っている。
服装は白いスーツに変わり、右上半身から顔面にかけて大きな傷跡があり、右耳の一部が欠けている。
【サカザキ】功績
32年前、海軍に入隊(ボルサリーノと同期)。
中将時代の22年前、バスターコールによりオハラに赴く。
島から脱出した避難船に対し、「学者が乗っている可能性がある」という理由で砲撃を指示し、オハラの一般市民ともども海に沈めた。
マリンフォード頂上戦争では、白ひげ海賊団のモビー・ディック号を含む2隻を沈め、白ひげと交戦。
さらに処刑台からエースを解放され逃走されたが、ルフィをかばったエースの腹を貫き、死に至らしめた。
その直後白ひげに強襲され、地割れに叩き落とされる。
コビーに無益な戦火拡大を諌められると即座に粛清しようとしたが、突如現れたシャンクスに止められた。
終戦後、新世界へ出動し、黒ひげ海賊団に置き去りにされたボニーを捕えた。
センゴクの退任後、政府上層部から次期元帥に推薦され、センゴクが推薦する青雉と対立。
パンクハザードで青雉との10日間に及ぶ決闘に勝利し、新元帥に就任する。
元帥就任後、海軍本部を新世界に移転させる。
また、「世界徴兵」を行い軍を去った青雉と自身の昇進に伴い空席が出来た大将の地位に藤虎と緑牛を新戦力として加え、より強力な正義の軍隊に強化した。
【サカザキ】考えられるモデル
日本を代表する俳優『菅原文太』である。
大将
「海軍本部最高戦力」と称される3名の総督。
元帥と同じく「バスターコール」の発令権を持つ。
天竜人直属の部下であり、天竜人が危害を加えられると大将が派遣される。
クザン(青雉)、ボルサリーノ(黄猿)、サカズキ(赤犬)の3名(物語初期)。
マリンフォード頂上戦争終結後、パンクハザードの決闘を機にサカズキは元帥に昇格、クザンは退役。
新世界編で判明しているのはボルサリーノに加え、新たに就任したイッショウ(藤虎)、緑牛の3名。
【クザン】画像
【クザン】プロフィール
役職 | 元海軍本部大将 |
異名 | 青雉(あおキジ) |
悪魔の実 | ヒエヒエの実 詳細 |
誕生日 | 9月21日 |
年齢 | 47歳 ⇨ 49歳 |
身長 | 298cm |
血液型 | F型 |
星座 | おとめ座 |
出身 | 南の海 |
好物 |
【クザン】特徴
マイペースかついい加減で、調子のいい性格。
「だらけきった正義」がモットーの男。
地位相当の威厳があまりないがその実、海軍の「絶対的正義」に縛られない強い信念を内に秘めており、職務を全うしながらも「正義とは立場や状況によって変わるもの」という考えを持ち、世界政府や海軍が全てだとは思っていない。
そのため、センゴクや部下からの信頼は厚い。
アイマスクに青いシャツに白いベストを着用。
新世界編では、サングラスをかけ放浪者のような服装をしている。
また、無精ひげを生やし右上半身に大きな火傷の痕があり、左足には能力で作った氷の義足をつけている。
海軍をやめてからは、超ペンギンのキャメルを旅の供にしている。
「あらら」が口癖。
海に出る際は、愛用の自転車「青チャリ」に乗って海水を凍らせながら移動している。
【クザン】功績
30年前、海軍に入隊。
中将時代の22年前、バスターコールによりオハラに派遣される。
脱走したかつての同僚であり親友のハグワール・D・サウロを討ち取った。
そして、サウロの意志を酌んでバスターコールからロビンを逃がした。
アラバスタ事件後に行方を眩ませたロビンの消息の確認とガープの孫であるルフィを一目見るため、ロングリングロングランドに出向き、麦わらの一味の前に現れる。
仲間との合流を目指す島の住民トンジットのために、周辺の海を凍らせて渡れるようにした。
その後、ロビンを捕縛するため、CP9の長官スパンダムにバスターコールの権限を与えた。
CP9がエニエス・ロビーで麦わらの一味に敗北を喫した様を見届けると、ウォーターセブンでロビンの意志を確認し、彼女の行方を見守ることにした。
マリンフォード頂上戦争では開戦直後に白ひげが起こした大津波を凍らせ、さらに海を凍らせて足場を作った。
オリス広場ではルフィや白ひげとも交戦し、ジョズを全身氷漬けにし戦闘不能にした。
エースが解放されるとルフィに攻撃を仕掛けたが、エースによって攻撃を打ち消された。
政府上層部から推薦された赤犬が元帥に就任することに強く反発、激しく対立した後に元帥の座をかけ、パンクハザードで赤犬と10日間に及ぶ死闘を繰り広げるが敗北し、彼の下につくことを拒否して海軍から去った。
その後は消息不明となっていた。
【クザン】考えられるモデル
モデルは俳優『松田勇作』である。
【ボルサリーノ】画像
【ボルサリーノ】プロフィール
役職 | 海軍本部大将 |
異名 | 黄猿(きザル) |
悪魔の実 | ピカピカの実 詳細 |
誕生日 | 11月23日 |
年齢 | 56歳 ⇨ 58歳 |
身長 | 302cm |
血液型 | XF型 |
星座 | いて座 |
出身 | 北の海 |
好物 |
味噌ラーメン、ショウガ、バナナ |
【ボルサリーノ】特徴
間延びした口調が特徴で、掴み所がない飄々とした雰囲気の人物。
うっかりしたところがあり、感情を表に出すことはあまりないが、わりと短気な一面もある。
ティアドロップのサングラスとストライプの入った黄色のスーツを着用。
新世界編ではワイシャツがタートルネックに変わっている。
青雉と赤犬の対照的な正義を俯瞰し「どっちつかずの正義」という立ち位置。
七武海に対しては信用はしていないが、戦力として使えるなら経歴はさほど問題視していない。
自分を「わっし」と呼び、部下の戦桃丸には「オジキ」と呼ばれている。
【ボルサリーノ】功績
32年前、海軍に入隊(サカズキと同期)。
15年前の時点で中将の地位にあった。
12年前には、フールシャウト島でタイヨウの海賊団を襲撃し、タイガーの死に対する怒りで襲いかかってきたアーロンを返り討ちにし逮捕した。
天竜人ロズワード一家が麦わらの一味から危害を受けた報告を受け、シャボンディ諸島に出動する。
諸島に滞在していた億越えルーキーたちを瞬く間に圧倒し、さらに部下の戦桃丸やパシフィスタと共に麦わらの一味を窮地に追いやる。
しかしレイリーの妨害に遭い、さらにくまの出現によって捕縛に失敗する。
マリンフォード頂上戦争では、開戦直後に白ひげへ奇襲を仕掛けるが、マルコに阻止される。
広場にルフィが現れるとすぐさま狙い、中将2名と共にルフィを瀕死に追いこむ。
【ボルサリーノ】考えられるモデル
モデルは俳優『田中邦衛』である。
映画「トラック野郎 爆走一番星」で田中邦衛が演じた役名から。
【イッショウ】画像
【イッショウ】プロフィール
役職 | 海軍本部大将 |
異名 | 藤虎(ふじトラ) |
悪魔の実 | ズシズシの実 詳細 |
誕生日 | 8月10日 |
年齢 | 54歳 |
身長 | 270cm |
血液型 | S型 |
星座 | しし座 |
出身 | 偉大なる航路 |
好物 |
うどん & そば |
【イッショウ】特徴
仕込み杖を携えた盲目の剣客。
額から両目にかけて大きな十字傷があり瞳孔はない。
藤色の着流しに下駄を履いた和装の上に海軍コートを羽織っている。
掲げる正義は「仁義ある正義」。
腹の内を見せようとはしないが、市民の安全を第一とする考えの持ち主で、人の為になったのならば海賊相手にも筋を通そうとするなど仁義を重んじる。
ただし、海兵となったからにはその立場は貫き、自身の目的や思惑の為なら決してその意思を曲げず命を懸ける事も惜しまず、不条理な事には相手が誰であろうと物申す。
また王下七武海制度を危険視し、大将の立場を利用して完全撤廃を目論んでおり、世界会議編で実現させた。
自分を「あっし」と呼び、任侠のような口調で話す。
ルフィに対してはドレスローザの一件で好感を抱いており、ルフィからも「賭博のおっさん」と呼ばれ、悪い印象は抱かれていない。
逆手の居合いの使い手で、能力に頼らずにゾロの飛ぶ斬撃を受け止めるなど優れた剣術の持ち主でもある。
「武装色」と「見聞色」の覇気使いで「見聞色」で周囲の状況を把握できるため、戦闘で目が見えないハンデはほとんどない。
実力は広く知れ渡っており、新参者ながら折り紙つきの化け物と称されている。
【イッショウ】功績
頂上戦争後に行われた「世界徴兵」で大将に就任。
ドフラミンゴの七武海脱退報道の真相を確かめるため、バスティーユやメイナードらを率いドレスローザに赴く。
港町アカシアの酒場でギャンブルをしていた際、ルフィ達と遭遇。
ローがルフィとの同盟を認めたため独断でローの七武海称号剥奪を宣言し、ドフラミンゴと共にローを襲撃する。
その後、自身の思惑を打ち明け互いに手を引くとルフィたちにドフラミンゴ討伐を賭け戦況を見守り、「鳥カゴ」の収縮阻止にも協力した。
この件でサカズキから「海軍の面目を丸潰れにした」と叱責されるが、真っ向から反論したため、落とし前としてルフィとローの首を取ってくるまで全海軍基地への立入禁止を通告される。
【イッショウ】考えられるモデル
モデルは映画「座頭市」で盲目の侠客を演じた俳優『勝新太郎』である。
【緑牛】シルエット画像
【緑牛】プロフィール
役職 | 海軍本部大将 |
異名 | 不明 |
悪魔の実 | 不明 |
誕生日 | 不明 |
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
血液型 | 不明 |
星座 | 不明 |
出身 | 不明 |
好物 |
不明 |
【緑牛】特徴
砕けた口調で奔放な性格の男。
面倒だからという理由で3年間断食している。
笑い声は「らははは」。
【緑牛】功績
頂上戦争後に大将に就任。
サカズキからマリージョアに入った藤虎を追い出すよう命じられたが、藤虎に世界会議を荒らす意思がないことから黙認する。
世界会議4日目には、革命軍の軍隊長達と激突。
【緑牛】考えられるモデル
モデルはまだ不明だが、日本を代表する俳優であることは明白。
まだ、シルエットでしか登場していないため、以下の特徴から判断してみる。
- 「らははは」と笑う
- 髪が長い
- これまでの大将は時代劇や任侠映画の俳優
ここで思いつくのは、時代劇の名作「浪人街」で主演を演じた俳優『原田芳雄』である説が有力です。