原作・映画版とは異なり、救命救急センターに運び込まれた患者の病気の全容を速水ら救命医達が突き止める一話完結型の医療ドラマとなっている。
田口と白鳥が追う速水の収賄疑惑を物語の主軸としながらも、そのため医療ドラマの王道要素が最も多く見られる。
尚、速水の収賄疑惑における展開も改変が加えられ、ドラマ独自の展開を見せている。
白鳥は、速水の医学部時代の同期生となっている。
見どころ
東城医大病院の救命救急センターは「ジェネラル・ルージュ」と呼ばれる救命医・速水晃一によって束ねられていた。
速水は天才で確かな腕を持つカリスマ的存在であったが、一方で患者の治療を優先するがために無理な要求でも押し通し、また手段を選ばない性格から、彼に不満や危機感を抱く者も少なくなかった。
田口はある搬送患者に愚痴外来通院歴があったという偶然から救命救急センターに関わった結果、救急精神医療責任者に任命されてしまう。
以後、次々と運ばれてくる患者の病気の謎を救命医たちと共に究明しながら、患者や救命医たちの精神的なケアを行っていくことに。
同じ頃、白鳥もまた抜き打ち監査のため救命救急センターにやってきていた。
だが、そこで速水と医療代理店「メディカル・アソート」の社員・佐々木のただならぬ関係に気付く白鳥。
監査後も患者と向き合う田口をフォローしつつも、速水の収賄疑惑を独自に調査する。
主な登場人物
|
田口公平 | 伊藤淳史 |
心療内科医・特別愁訴外来責任者。 救急精神医療責任者も兼任する。 |
||
|
白鳥圭輔 | 仲村トオル |
厚生労働省大臣官房秘書課付技官、医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長兼保険局特別監査室室長代理 | ||
|
速水晃一 | 西島秀俊 |
救命救急センター部長。 かつて城東デパート火災で運び込まれた多くの患者の治療に当たり、自ら指示を出し最前線を切り抜けた過去の出来事からジェネラル・ルージュ(血まみれ将軍)」の異名を持つ天才救命医。 第一外科心臓血管外科出身で血管内治療を専門とする。 |
||
|
花房美和 | 白石美帆 |
救命救急センター看護師長。 冷静沈着で仕事に対して生真面目。 速水のサポート役でもあり彼の傍らにいる事が多い。 |
||
|
和泉遥 | 加藤あい |
同センター救命医で、センターの中の救命医では紅一点的存在。 男勝りで気が強く、自分の意見をハッキリ言い、度々辛辣な言葉やキツイ物言いもする直情的性格。 |
||
|
佐藤伸一 | 木下隆行 |
同センター副部長代理。 第一外科出身で消化器外科を専門とする。 速水の腕を認めており、速水の右腕的存在。 |
||
|
長谷川崇 | 戸次重幸 |
同センター救命医。 第二外科出身で、脳神経外科を専門とする。 |
||
|
栗山弥生 | 浅見れいな |
看護師。 | ||
|
滝沢秀樹 | 松坂桃李 |
研修医。 研修医の中では最も腕が良い。 |
||
|
永山康友 | 足立理 |
研修医。 気弱な性格で、研修医の中では気後れすることもある。 |
||
|
浅野和彦 | 竹内太郎 |
研修医。 | ||
|
三船大介 | 利重剛 |
東城医大病院事務長。 速水の失脚を目論んでおり、そのために佐藤に近づいている。 |
||
|
黒崎誠一郎 | 榎木孝明 |
心臓血管外科教授で倫理委員会のメンバー。 | ||
|
佐々木英二 | 堀部圭亮 |
救急センターで使用されるカテーテルを取り扱う医療機器代理店「メディカル・アソート」の営業部長。 頻繁に速水を尋ねており、速水とは只ならぬ関係を築いている。 |
あらすじ
第1話 失神
ある日、東城医大病院・救命救急センターでは、医師の佐藤伸一(木下隆行)ら救命チームが次々と運び込まれてくる重症患者の対応に追われていた。
そんな中、勤務中に突然意識を失ったキャビンアテンダント・杉山沙希(田畑智子)を搬送したいとの連絡が入る。
すでに満床だと断ろうとする佐藤。
ところが、そこに現れたセンター部長の速水晃一(西島秀俊)が佐藤を遮り、強引に受け入れを決める。
速水の指示を受け、テキパキと病室の確保に動く救命医の和泉遥(加藤あい)と看護師長の花房美和(白石美帆)。
神がかり的な医療技術で天才とも呼ばれる速水が、救急患者を決して断らず、院内の状況もお構いなしに受け入れてしまうのはいつものことだった。
「いつかウチはパンクしますよ」とこぼす救命医の長谷川崇(戸次重幸)を、佐藤が「速水先生だからしょうがない」となだめる。
第2話 集団過呼吸
救命救急センターに「集団過呼吸」を起こした若い女性たちが運び込まれた。
彼女らはミスコンテスト日本代表の座をかけ、2週間後に迫った最終予選に向けてレッスンを受けていた最中、青木恵理(藤井美菜)が突然過呼吸を起こしたことから、ほかにパニックが伝染したという。
まもなく、症状が落ち着いた女性たちは帰宅を許可される。
だが恵理だけは足もとがふらつき、手に麻痺が残っていた。
速水(西島秀俊)は恵理を残らせ、検査入院させることに。
田口(伊藤淳史)は数日で済む検査だと説得するが、恵理はレッスンを休むわけにはいかないと抵抗。
心配する仲間に「ライバルが減って喜んでるくせに!」と暴言を吐き、再び過換気を起こして倒れてしまう。
第3話 人格変貌
飲み屋や風俗店の並ぶ深夜の繁華街で腹を刺された塚田康史(渡辺哲)が、救命救急センターに搬送されてきた。
目撃証言によれば、塚田は大声をあげながらチンピラ風の男に殴りかかり、反撃に出た男にナイフで刺されたらしい。
警察は、酔っぱらい同士のケンカと判断。
救命センターに駆けつけた塚田の妻・基子(根本りつ子)に事情を聞くが、基子はおとなしい性格の塚田がケンカなどするわけがないと信じられない様子。
ましてや普段から酒を一滴も口にしない塚田が、なぜ夜の繁華街に行ったのかもわからないと言う。
そして検査の結果、塚田の体からアルコールは検出されず、飲酒の形跡はなかった。
第4話 心筋梗塞
フリージャーナリスト・目黒(嶋田久作)の容態が急変し、救命救急センターの初療室に運び込まれた。
妻の光子(広田レオナ)が目黒に離婚を切り出そうとしていた矢先の出来事。
速水らは懸命に救命処置を行うが、目黒は心停止に陥ってしまう。
退院も近いと聞かされていた光子は、回復していたはずの夫の体に何が起こったのかと取り乱す。
急変の原因は心臓の血管の一部が詰まったことによる心筋梗塞だった。
一刻も早く血流を再開させ、心臓に血液を送らなければ蘇生の見込みはない。
速水は詰まった箇所をカテーテルで拡げる治療を試みようとするが、設備の整ったカテーテル室に空きがない。
そこで速水は初療室でカテーテル治療を行うと言い出す。
必要な設備もない環境ではリスクが高すぎると佐藤や長谷川らは反対するが、ほかに方法はないと速水に押し切られる。
第5話 劇症型肺炎
人気歌手の真山香苗(岩田さゆり)がレコーディング中に倒れた。
過密スケジュールをこなす香苗にはここ半年休みがなく、最近は咳や高熱が続くなど体調は悪かったという。
だが母親でマネジャーのみどり(森口瑤子)は、1カ月後に全国ツアーを控えた香苗の入院を長引かせるわけにはいかないと、救命チームの手を焼かせる。
同じ頃、白鳥と田口はある高級クラブを訪れていた。
店のママは、目黒が撮った写真に国会議員の鴨志田一郎(本田博太郎)、メディカル・アソート社の佐々木(堀部圭亮)とともに写っていた斎藤彩子(麻生祐未)。
白鳥は2人との関係について探りを入れるが彩子は取り合わず、白鳥と田口をけんもほろろに追い出してしまう。
第6話 後遺症
メディカル・アソート社が大規模な医療施設『MAH』の建設を計画していると知った白鳥と田口。
計画書にはセンター長として速水が名を連ねていた。
田口は、速水が心血を注ぐ東城医大の救命救急センターを捨ててほかに移るはずがないと信じられない様子。
そこで白鳥は、本人に真相を確かめようと田口を連れて速水の部屋に乗り込む。
部屋では速水と佐々木が密談中だった。
白鳥はメディカル・アソート社に浮上している疑惑を佐々木にぶつける。
医療機器の認可を早めるために賄賂をばらまき、臨床データの改ざんまで行っているのではないかと詰め寄る白鳥を、佐々木は「根も葉もない噂」と一蹴。
一方、速水はMAHのセンター長に就任するつもりだとあっさり認め、田口を驚かせる。
第7話 中毒
ホストクラブに勤める鈴木浩(八神蓮)が接客中に意識を失った。
血中アルコール濃度が高かったことから、和泉らは急性アルコール中毒と診断。
だが、聖也に付き添ってきた客の下村理沙子(末永遥)は、酔い潰れるほど酒は飲んでいなかったはずだと不審がる。
同じ頃、東城医大に糖尿病で通院中の老人・寺内昭三(でんでん)が搬送されてきた。
昭三は腰痛を訴えていたが、自分の足で歩けるほど元気な様子。
ICUに入院させろと騒ぎ立てる寺内。
田口が断ろうとすると、怒り出した寺内は鴨志田と自分の関係をちらつかせ、「先生に頼んだらお前なんか一発でクビだ」と言い放つ。
第8話 宣言
田口の提案で倫理委員会が招集され、ついに速水の収賄疑惑が追及されることに。
和泉は怪文書を書いたのは自分だったことを田口に告白。
誰にも見せずに処分したはずの怪文書が、なぜ三船(利重剛)に渡っていたのかわからないと慌てふためき、委員会で速水を守って欲しいと田口に頼み込む。
そんな折、腰痛でICUに入院している寺内が末期ガンに冒されていたことが判明。
娘の坂崎裕美子(渋谷琴乃)が病院に駆けつけるが、寺内は金の無心に来たと決めつけて罵倒し、面会を拒む。
裕美子は7年前、寺内に結婚を反対されて家出して以来、寺内とは絶縁状態。
5歳になる息子が生まれていたことすら知らせていないと聞いた田口は、寺内と孫を引き合わせようと病室へ。
初めて孫の顔を見た寺内は、裕美子の面会を受け入れる。
一方、倫理委員会で速水が語った真実は・・・?
第9話 医療ミス
病棟の廊下で倒れていた寺内の呼吸はすでに停止していた。
佐藤は手を貸そうとする速水を遮り、和泉、長谷川ら救命チームのメンバーだけで蘇生させようとする。
しかし、懸命な救命処置も空しく、寺内は息を引き取ってしまう。
末期ガンとはいえ、数時間前まではしっかりと意識もあった寺内の病状が、これほど急激に悪化することは考えられない・・・と。
白鳥は寺内の死因に不自然さを感じ、そして点滴装置の異常を指摘する。
短時間で大量に注入すれば呼吸停止の危険もある鎮痛剤が、規定の10倍もの量で投与されるよう設定されていたのだ。
「このチームの誰かが注入量を間違った。寺内さんの死因は医療ミスの可能性がある!」と指摘する白鳥の言葉にショックを受ける一同。
本当の死因を調査するため、AI(Autopsy Imaging:死亡時画像病理診断)を提案する田口。
そこで発見されたのは・・・。
第10話 病巣
寺内の死因は医療ミスではなく、事故に見せかけて殺されていたことが発覚。
警察による捜査が始まった。
白鳥は、所轄の武田刑事(山中崇)が顔見知りだったことから捜査に介入。
犯人が凶行におよんだと思われる時間帯は、弥生(浅見れいな)が寺内から目を離した18時過ぎから、倒れている寺内が発見された19時までの1時間。
殺害方法から医学的な知識がある者の犯行と推理し、東城医大の内部の人間に疑惑を向ける。
武田は救命チームに事情聴取を行い、その間のアリバイを調べる。
佐藤、和泉と研修医らは初療室にいたことを互いに証言。
しかし、長谷川を目撃したという者は誰もいなかった。
そんな長谷川を問い詰める白鳥と田口は、意外な事実を知る。
第11話 記憶喪失
意識不明の状態で発見され、東城医大に運び込まれた速水と佐々木に騒然となる救命チーム。
佐々木はナイフで胸を刺される致命傷を負い死亡。
まもなく速水は意識を取り戻したが・・・。
2人に何があったのかを聞き出そうと速水を問い詰める白鳥。
速水は記憶を辿り、佐々木が寺内を殺してしまったと告白されたことを明かした。
しかし、それ以外のことは何も覚えていないと・・・。
「佐々木を殺したのは俺かもしれない」と速水はつぶやく。
田口らは衝撃を受けるが、その直後、速水は再び意識を失った。
そんな折、救命救急センターに搬送されてきた患者は、鴨志田や佐々木が通っていたクラブのママ・彩子だった。
15年前のあの事故が・・・。
白鳥と田口は、寺内や佐々木が殺された真実に着々と近づきつつあった。
最終話 危篤
血を吐いて倒れた速水は心不全に陥っていた。
佐藤ら救命チームは心筋梗塞とみてその原因を探る。
心臓の血管に異常はなく、心筋の炎症によって心機能が急激に低下していることが判明。
速水の悪性リンパ腫が、脳だけではなく心臓までむしばみ始めているとすれば、心不全の進行は止めようがなく、絶望する佐藤ら救命チームのメンバー。
一方、佐々木が殺された事件の真相を追う白鳥と田口は、自分が犯人だと主張する速水の証言に不審を抱いていた。
速水がかばおうとする人物の犯行だとにらむ白鳥は、花房に疑惑を・・・。
だが田口は、花房が倒れている速水を見捨てて現場を立ち去るはずはないと反論。
2人は、速水の嘘を検証しようと犯行現場の城東デパート跡地に向かい事件現場を調べると、そこで意外な事実を知る。
参考:チーム・バチスタ2ジェネラル・ルージュの凱旋 - フジテレビ
原作 & DVD 情報・シリーズ紹介
配信サイト
視聴できる配信サイトは下記を!
一緒に観たい!おすすめシリーズ
▶螺鈿迷宮